認定こども園について
支給認定とは
保護者の就労状況や家庭環境に応じて、保育や教育のサービスを提供するため、1~3号の3つの認定区分に分けられています。お子さまが保育施設を利用するには、この区分に基づいた入園許可を受ける必要があります。
※詳しくは、以下の画像をクリックすると、こども家庭庁のページに移動し、より詳細な説明をご覧いただけます。
※当園では、0~2歳児は未就園児教室となります。
※詳しくは、以下の画像をクリックすると、こども家庭庁のページに移動し、より詳細な説明をご覧いただけます。
※当園では、0~2歳児は未就園児教室となります。
1号認定(教育標準時間) | 月~金曜日 9:30~14:00(半日保育:9:30~11:30) |
---|---|
2号認定(保育標準時間) | 月~金曜日 7:30~18:30 |
2号認定(保育短時間) | 月~金曜日 9:30~17:30 |
キッズルーム (預かり保育) |
朝:7:00~8:30、 夕:14:00(半日保育11:30)~19:00 |
学期 | 1学期:4/1~8/31、 2学期:9/1~12/31、 3学期:1/1~3/31 |
休業日(1号認定) | 日曜日・土曜日・祝日・創立記念日・行事による代休日・職員研修に係る休園日、年末年始、夏季、冬季、春季休業期間あり |
完全休業日(2号認定) | 4月始めの平日・5/2・8/11~16・12/29~1/3・土日祝日・その他、園の定める日 |
募集園児 | 満3歳児:20名、年少:40名、年中:若干名、年長:若干名 ※2号認定の募集は現在ありません。 |
入園説明会 | 園の保育内容、諸経費について説明を行います。 参加された方に願書を配布します。 開催日は毎年9月以降にお知らせします。 |
入園手続きの受付日 | 1号認定:11月1日 満3歳児は生まれた月に応じて受付します。 |
出願手続(1号認定) | 親子面接の上、選考し園が入園者を決定します。 |
出願手続(2号認定) | 園の説明を受け、市町村に対して利用申し込みをしてください。 |
便利なシステム
保護者様の利便性向上と安全な園環境のために、ICT化を推進しています。
教材費・制服販売等は券売機システムを導入しており、来園時にいつでもお支払いいただけます。
園からのおたよりや連絡事項は連絡アプリで配信、写真は、インターネット写真販売システムを通して公開・販売を行っています。
出欠席・バス・預かり保育・課外活動等の連絡もアプリから行えますので、スムーズで正確な情報共有と、大切な園の情報を見逃すことなくご確認いただけます。
教材費・制服販売等は券売機システムを導入しており、来園時にいつでもお支払いいただけます。
園からのおたよりや連絡事項は連絡アプリで配信、写真は、インターネット写真販売システムを通して公開・販売を行っています。
出欠席・バス・預かり保育・課外活動等の連絡もアプリから行えますので、スムーズで正確な情報共有と、大切な園の情報を見逃すことなくご確認いただけます。